やめてもいいんだよ。
2002年6月1日何かをやめるって、いけないことではないって思うんだ。
あきらめるのはダメだけど、自分で納得した結果なら、全然いいと思う。
仕事場で、あたしはバイトさんたちの退職届を受理して保管してるんだけど、そこに辞める理由を書く欄があって、ある男の子の退職届に、
「研修中ですが、この先業務を続けられないと思うため」って書いてあったの。
なんだか、いいなぁって思っちゃった。
いさぎよくて。
だいたい、この仕事は自分に合わないなぁ、やめようかなぁって思っても、学業を優先させるため、とかなんとか適当な理由をとりつくろってしまうものじゃない?
その裏には、自分が根性なしのような弱い人間のような、そんな気がして後ろめたいっていうか・・、そういう気持ちがある気がする。
それをその人は、ちゃんとこの仕事は自分に合わないって見極めて、でも自分の弱さみたいなものも受け入れてるっていうか、そんな気がしたの。
見た目は、か弱そうな人だったんだけど、しっかりしてるなーって思っちゃった。
って、深読みしすぎかなぁ。
あたしの親友Eも、仕事をやめた。
その子は就職浪人をしてて、今年も就職活動をしてるからバイトをしてたんだけど、デパートの募集に応募したら、化粧品売り場に配属されちゃったらしい。
その子は、女子高、女子大ってずっと女の世界だったにも関わらず、女の世界が苦手で。
ていうか、人付き合いが苦手な子で。
いろいろ、嫌味とかも言われて、限界がきてしまったのだそうだ。
ずっと悩んでて、あたしは話を聞くことしかできなかったけど、あまりにもつらそうだったし、「やめてもいいと思うよ」って言ったら、安心したみたいで、やめることにしたらしい。
もともとバイトをするってことには消極的で、でも生活のためにもしなきゃいけないし、あたしもちょっと社会を知っておいたほうがいいと思って、バイト勧めたんだけどね・・・。
職場に恵まれなかったってのもあるかなぁ。
なんか最近、運が悪くなってるみたいで心配です。
あたしってけっこう友達とかに心配される方なんだけど、この子に対してだけは、いろいろと世話やいちゃって心配になっちゃう。
「あたしの心配してくれるのはさやだけだよー」っていつも言われてる(笑)
だって心配なんだよーぅ。
早く夢、叶うといいね。
あきらめるのはダメだけど、自分で納得した結果なら、全然いいと思う。
仕事場で、あたしはバイトさんたちの退職届を受理して保管してるんだけど、そこに辞める理由を書く欄があって、ある男の子の退職届に、
「研修中ですが、この先業務を続けられないと思うため」って書いてあったの。
なんだか、いいなぁって思っちゃった。
いさぎよくて。
だいたい、この仕事は自分に合わないなぁ、やめようかなぁって思っても、学業を優先させるため、とかなんとか適当な理由をとりつくろってしまうものじゃない?
その裏には、自分が根性なしのような弱い人間のような、そんな気がして後ろめたいっていうか・・、そういう気持ちがある気がする。
それをその人は、ちゃんとこの仕事は自分に合わないって見極めて、でも自分の弱さみたいなものも受け入れてるっていうか、そんな気がしたの。
見た目は、か弱そうな人だったんだけど、しっかりしてるなーって思っちゃった。
って、深読みしすぎかなぁ。
あたしの親友Eも、仕事をやめた。
その子は就職浪人をしてて、今年も就職活動をしてるからバイトをしてたんだけど、デパートの募集に応募したら、化粧品売り場に配属されちゃったらしい。
その子は、女子高、女子大ってずっと女の世界だったにも関わらず、女の世界が苦手で。
ていうか、人付き合いが苦手な子で。
いろいろ、嫌味とかも言われて、限界がきてしまったのだそうだ。
ずっと悩んでて、あたしは話を聞くことしかできなかったけど、あまりにもつらそうだったし、「やめてもいいと思うよ」って言ったら、安心したみたいで、やめることにしたらしい。
もともとバイトをするってことには消極的で、でも生活のためにもしなきゃいけないし、あたしもちょっと社会を知っておいたほうがいいと思って、バイト勧めたんだけどね・・・。
職場に恵まれなかったってのもあるかなぁ。
なんか最近、運が悪くなってるみたいで心配です。
あたしってけっこう友達とかに心配される方なんだけど、この子に対してだけは、いろいろと世話やいちゃって心配になっちゃう。
「あたしの心配してくれるのはさやだけだよー」っていつも言われてる(笑)
だって心配なんだよーぅ。
早く夢、叶うといいね。
コメント